弓奏楽器の歴史

弦楽器の名前一覧
エスラジ Esraj
インドのエスラジ

ディルルバ Dilruba
インドのディルルバ
エスラジとディルルバはインドの擦弦楽器。
いずれも、胴に皮をはってあり、太いネックにはアーチ状のフレットが配置されている。ネックとフレットの間は隙間があって、共鳴用の弦がたくさん張りめぐらされている。
この楽器専用の弓はあるのだけれど、どうも最近はコントラバスの弓を使うことが多いようだ。コントラバスで言うなら、弓の根っこを下から包むようにして持つ「ジャーマン・ボウ」のスタイルでである。

ちなみに、ちょっと紛らわしいが インド内でも地域によってエスラジをディルルバと呼ぶことがある。
 
エスラジの演奏
エスラジ
ディルルバの演奏
ディルルバ
インドの楽器は、ほとんどが床に座った姿勢で演奏する。

弓で擦って音を出す インドの楽器
カマイチャ
キングリ
サーランギ
サリンダ
タウス
チカラ
プルバン ビーナ
ラバナハッタ
インドにはたくさんの弦楽器がある。 実際に弓で擦って音を鳴らす弦の他に共鳴弦が何十本も並んで張られている楽器はインドの弦楽器の徴的ではあるが、逆にとても単純で一本だけしか弦が張られていない楽器もあり、多種多様である。
共通しているのは、共鳴胴の表面が木の板ではなく皮張りであるということ。新しく作られた楽器は木板製のものもあるが、伝統ある弦楽器は皮張りだ。


私家版 楽器事典 / 楽器図鑑
gakki jiten