
ハープシコード
Harpsichord
/
チェンバロ
Cembalo

ハープシコードは弦をはじいて音を出す。
バロック期(17〜18世紀)の代表的な鍵盤楽器であり、独奏・合奏ともに多用された。
鍵盤をゆっくり押しても強く押しても、弦をはじく力はそんなに変わらないので音の強弱をつけるのは苦手で18世紀後半古典派期には、ダイナミックな音を出せるピアノに徐々に人気を奪われてしまった。
弦をハンマーで叩いて音をだすピアノはハープシコードの弱点をカバーしたものであり、ハープシコードはピアノの祖先といえる。

クラビコード
|
スピネット
私家版 楽器事典
/
楽器図鑑 IROMBOOK
|
| |