楽器の名前一覧

セタール Setar
setarの「se」は「3」、「tar」は「弦」を意味する。つまり「3弦」であるが、後に1本の弦が追加されて4弦の楽器になった。
フレットはガットを巻きつけてあり位置を変えることもできる。 フレットの位置をよく見ると、いわゆる平均律の様に並んでいない。飛び飛びで間隔もちょっと違う。独自の音律なのだろう。
セタールの演奏をみる セタールの演奏をみる
弦は金属で張りが弱いので、金属独特のギンギンした雑音を伴い、音程はゆらぐ。 押さえた弦を横方向に押し上げて音程を変える・・・ギターでいうチョーキング・・を多用するので、さらにゆらぐ。
この「ゆらぎ」、言い換えれば不安定な音であるが、日本人にとってどこか異教の地を連想さる音である。 怪しげであり、突然何かビックリするような事が起こりそうな予感をさせる音でもある。怪しげな音は、西アジア独特の音律のせいなのかもしれない。




リュート属の弦楽器
弦鳴楽器(弦楽器)のうち、共鳴胴に棹(ネック)がついているものをリュート属という。
ウクレレ
ウード
カバキーニョ
ギター
げっきん
サズ
sarodサロッド
さんしん
しゃみせん
シタール
セタール
タール
タンプーラ
チャランゴ
トゥンビ
ドタール
ドンブラ
バラライカ
バンジョー
ビーナ
びわ
ブラギーニャ
マンドリン
リュート

私家版 楽器事典 / 楽器図鑑
gakki jiten