がっきずかん 表紙
ショーム Shawm
ショーム
ショームは、ヨーロッパで13世紀後期から17世紀にかけて作られた2枚のリード(ダブルリード)の木管楽器。
西アジアが発祥の地のようでであるが、世界中に派生楽器が存在する。中国ではスオナ、ポルトガルではチャラメーラ(チャルメラ)と呼ばれ、日本でも屋台ラーメンに採用(?)されている。
現在のオーボエの祖先である。
ショーム


ショームを演奏する女性
ショームを演奏する女性

ピッフェロ | ポンマー

オーボエ | テノーラ | チャルメラ

羊飼いのショーム

ダブルリードの楽器

私家版 楽器事典 / 楽器図鑑
gakki jiten