楽器一覧(体鳴楽器)
ちゃっぱ
ちゃっぱ

もともと古くは仏教儀式での鳴り物(梵音具)として使われていたもの。 小型のシンバルといった感じ。歌舞伎下座音楽や郷土芸能で使われる。
12cm〜20cm程度の大きさ。両手でそれぞれ持ってに打ちあわせる。 また、まだ震えている間に二つを微妙にくっつけるようでくっつけない状態にすると「シャリシャリシャリ」とビビり音が鳴る。 漢字では手拍子と書く。地方によりテビラガネ、ジャンガラなどの呼び名あり。


ちゃっぱ 手平鉦 仏具としては鐃鉢(にょうはち/にょうはつ)とお呼ばれており、囃子などで使われるようになったものはチャッパとか手平鉦と呼ばれる。太鼓との共演では金属のハイトーンがしゃっきりとした音像を与えてくれる。
にょうはち | カルカバ 歌舞伎の下座で使われる楽器

私家版 楽器事典 / 楽器図鑑
gakki jiten