楽器一覧(弦鳴楽器)
チャランゴ Charango
チャランゴ charango
チャランゴは、南米のアンデス周辺の民族音楽*で使われている弦楽器。 南米には、スペインから渡ってきて、現地で独自に発展した楽器が多いがチャランゴもそのひとつ。 小さくて片手でヒョイと持てる大きさ。
胴体の背中部分はアルマジロ甲羅を使っていたようだが、現在は木製がほとんど。 アルマジロより木のほうがいい音がするようなので、アルマジロも安心して生活ができるというものだ。
弦は10本で、2本づつが組になっている5コース。

チャランゴより大きめの楽器でロンロコ、小さめの楽器でワライチョがある。
ロンロコ ronroco
ロンロコ Ronroco

ワライチョ walaycho/hualaycho
ワライチョ Walaycho (Hualaycho)
* フォルクローレ(Folclore)
フォルクローレは、アンデス山脈周辺の国々の民衆音楽。
もともとは、民族伝承全般を指す言葉(folk lole)だったようだけど、大衆音楽・民族音楽という語意に置き換わり、スペイン語としてのフォルクローレはアンデス山脈周辺(ボリビア・ペルー・エクアドルなど)の合奏形態や楽曲を指すようになった。
フォルクローレで使う楽器は、このページの チャランゴ をはじめ、管楽器の ケーナサンポーニャ などが代表的。


ロンロコ | ワライチョ フォルクローレの楽器

私家版 楽器事典 / 楽器図鑑
gakki jiten