楽器一覧
鉦鼓 しょうこ

「鉦」「鐘」の漢字は、どちらも「かね」であり「しょう」であるので紛らわしい。 ここで紹介しているのは鉦である。 さらに鉦鼓には「鼓」の文字が含まれているので、ふたたび紛らわしい。鼓は「つづみ」なのだけれど鉦鼓は「つづみ」ではない。

仏教で使われる鉦もあるが、釣鉦鼓と荷鉦鼓は雅楽の鳴り物で、円形の金属製打楽器である。

釣鉦鼓の鉦の直径は15cmほど(架台の高さは80cmくらい)で奏者は前に座って2本の桴(ばち)で打つ。単に鉦鼓といえば、この釣鉦鼓を指す。
大鉦鼓(おおしょうこ)という据置型の大きな鉦鼓もあって、これは架台の高さが2mほどもある。

釣鉦鼓 つりしょうこ
釣鉦鼓
つりしょうこ
荷鉦鼓 にないしょうこ
荷鉦鼓 にないしょうこ
荷鉦鼓の鉦の直径は25cmほど。道楽(みちがく)といって歩きながら雅楽・管絃楽を演奏する場合に使用する。前後二人で荷鉦鼓を担ぎ、奏者は歩調を合わせながら歩いて行く。

雲中供養菩薩像の鉦鼓
鉦鼓:国宝「雲中供養菩薩像」
京都・平等院鳳凰堂の雲中供養菩薩像。雲の上で鉦鼓を鳴らしている菩薩像がある。

私家版 楽器事典 / 楽器図鑑
gakki jiten