金柑 きんかん
|
 |
ミカン科キンカン属 (Fortunella) の総称。木の高さは2mほどで、夏から秋にかけて、2〜3cmほどの小さな花が咲く。
実は酸っぱい。実よりも皮の方が甘いので生(なま)の場合はもっぱら皮を喰う。
別名キンキツ(金橘)
|
キンカン |
 |
ご存知”虫さされにキンカン”である。肩こりにも効くらしい。
「株式会社金冠堂」は製造会社で、「株式会社キンカン」は販売会社。
金柑のエキスに数種類のハーブを配合した「金柑のど飴」も、この会社。
金冠堂のホームページ
http://www.kinkan.co.jp/
|
金環 きんかん |
 |
古代の耳飾りである。専門家はこれを耳環(じかん)というようだ。この装飾具の歴史は古く、縄文時代から使われていたという。
金でできた金環、銀でできた銀環、胴でできた胴環がある。メッキをしたものもあるとか・・・メッキの技術って、この頃からあったのか?。あれれ?
|
金環日食 きんかん にっしょく |

|
日食は、太陽・月・地球が一直線に並んだ時におこる現象。月と地球の距離が遠い場合には太陽の縁が隠れきれず輪郭が残りドーナツ状に輝く。これが金環日食(Annular solar eclipse)。
2011年5月21日。日本では朝の7時30分ごろ、太平洋側の地域で金環日食が観測された。
|