|
|

クロン プット
klong put

|
クロンプットはベトナムの楽器。
楽器そのものに触れずに演奏する楽器はテルミンがあるが、テルミンは電子楽器。電気を使わないアコースティックの楽器で触れずに演奏するというのは、このクロンプット以外に例がないのではなかろうか。
太い竹を並べてあって、底は閉じている。手のひらで空気を送り込むと竹筒の長さに応じて音が鳴る。
手のひらは、少し丸くしておくと、左右の手を合わせた時、人差し指のあたりに隙間ができる。ここから空気のカタマリが竹筒に入ってポム・ポムという音がするわけだ。

|
自分の口でもこれは可能。ちょっと口をすぼめて、さらに口腔を大きくするほうが音が出やすいので、「お」とか「う」とかを発音する形を作っておく。両手を叩き合わせて口の中に空気を送り込むと、ポム・ポムと鳴る。
さらには、片手で唇に手のひらを勢い良く叩きつけると、やはりポム・ポムと音が出る(あまり強く、長時間叩くと唇が辛子明太子になるので注意が必要)。
これと同じように、クロンプットも平べったいスポンジがついたスティック(ハエたたきみたいな?)で叩く方法もある。
私家版 楽器事典
/
楽器図鑑 gakki jiten
|
|