螺鈿紫檀五絃琵琶 (らでんしたんのごげんびわ)
正倉院の宝物。螺鈿紫檀五弦琵琶(らでんしたんのごげんびわ)。螺鈿紫檀五弦琵琶 駱駝に乗る吟遊詩人。
螺鈿紫檀五弦琵琶(らでんしたんごげんのびわ)の撥皮(ばちがわ)の部分に描かれている「ラクダに乗った吟遊詩人」。
5弦の琵琶に描かれているのだけれど、吟遊詩人が抱えているその琵琶は4弦。
糸巻きの数、そして、糸倉が折れ曲がっていることや右手に持っている撥(ばち)の形から推測するに、これは現在でも雅楽で使われている「楽琵琶」。
ただ、糸倉が後方に曲がっているのではなく、どう見ても前方に曲がっているように見えてしまうのだけれども、これは描画センスの違いでこんな風になっているのだろう。
フタコブラクダは中国の北部・モンゴルなど・・・ゴビ砂漠あたりに棲んでいる。そのフタコブラクダに一重まぶたのアジア人らしきミュージシャンが日本の4琵琶を奏でている。
この絵が描かれている本体は五弦琵琶だ。一説では、五弦琵琶はインドあたりから中国へ伝来したという。
駱駝に乗った吟遊詩人/螺鈿紫檀五絃琵琶