楽器の名前 一覧
荷太鼓 にないだいこ
荷太鼓(にないだいこ)
荷太鼓は雅楽を演奏しながら行進する道楽に用いられる。 二人のかつぎ手と演奏者の三人が連れ添って歩く。
ちなみに、道楽は「どうらく」ではなく「みちがく」でございます。
雅楽でいう道楽は「どうらく」ではなく「みちがく」だ、と書いたけど、インドには ドーラク という太鼓があるんだね。雅楽の荷太鼓は庶民が演奏する楽器ではなさそうだけど、インドのドーラクは祭りごとなどで庶民が演奏するので「どうらく」で楽しむ太鼓だ。
だから、荷太鼓は「みちがく」だけど、ドーラクは「どうらく」なのだ。


釣太鼓(つりだいこ) | 大太鼓(だだいこ)