サンポーニャはフォルクローレで使われる楽器の代表的なものの一つだ。
パンフルートとかパンパイプ呼ばれている種類に属する。
folklore は英語で「民間伝承/民俗学/ 民間伝承学/フォークロア」とある
(プログレッシブ英和中辞典)
この言葉が英語圏からスペインに伝わり、スペイン系の音楽と南米アンデスの音楽が融合した音楽、フォルクローレというようになった。
ビンの口を斜めから息を入れるとボーという音がなるが、サンポーニャはこの原理だ。
1本で一つの音程しか出せないので、管をずらっと並べてある。いわゆるドレミファと音階として並んだものと、半音階で並んだものもあるようだ。
フォルクローレでよく使われる代表的な楽器はサンポーニャの他に
チャランゴ
,
ケーナ
がある。