民族楽器
|
|

タラワンサ
Tarawangsa
|

|
タラワンサはインドネシア・ジャワのスンダの文化圏で使われている楽器。弓で擦って音を出す弓奏楽器。
演奏者は床にすわり、楽器を立てて演奏する。
表面板がなければ、ほとんどスコップであるけれども、これで土を掘ったりすくったりはしないと思う。
|

タラワンサは、床に置いて縦にして演奏する。弓で音を出す楽器であるが、指ではじく演法もある。
通常、
ジュントレン (Jentreng)
というチター型の弦楽器と一緒にアンサンブルを組む。この音楽は8世紀ごろに始まったのではないかといわれている。
|
私家版 楽器事典
/
楽器図鑑 gakki jiten
|