チャンチキ/摺鉦
すりがね
真鍮(しんちゅう)でできている小さな鉦(かね)。皿形状の内側を叩き、縁を叩くとき底部分をこするように演奏するため摺鉦(すりがね)とも呼ばれる。 片手で覆うように持ち、握ったり離したりでミュートを効かせることもできる。
細い撞木(しゅもく)で叩く。撞木のヘッド部分は鹿の角でできている。
松虫(まつむし)
|
チンドン太鼓
私家版 楽器事典 / IROMBOOK