ベンディール
Bendir

ベンディールは、北アフリカのモロッコやアルジェリアで使われているドラム。西アジアでは、トルコでも愛用されている。
直径が50センチ以上ある大型のフレームドラム。ヘッド(打面)はヤギ皮が多いが、新しい楽器ではプラスチックを使うこともある。
スティックは使わず、指または手のひらで叩く。
叩く場所やミュートの仕方で、まろやかな低音やアタックの強い高音、
さらに、裏面に取り付けられた響き線により多彩な音を出すことができる。

ベンディールの裏面
ベンディールの皮の内側には響き線(スネア)が張られている。
フレーム(枠)に開いている孔は、安定して支えるため親指を入れるためのもの。孔ではなく切り込みを入れているものもある。
イランやアゼルバイジャンには、ベンディールとよく似た ダフ(duf) という大型フレームドラムがある。
おそらく、ベンディールはダフと同じ仲間で兄弟楽器であろうが
ダフは内面に響き線ではなく金属のリングが並べて取り付けられている。
フレームドラム frame drum
私家版 楽器事典 / 楽器図鑑 がっきじてん
|