 マトリョミン
|
マトリョミン
マトリョーシカ人形の中にテルミンの電子回路が組み込まれている。 マトリョミンという商品名は、マトリョーシカとテルミンが合体した名前。
テルミンはロシアで生まれた電子楽器なので、ケースもロシアのマトショーリカを使ったんだろうな。見た目はロシアの人形そのものだ。
開発元の マンダリンエレクトロン はロシアから人形を直輸入しているのだとか。だからプラスチックではなく木製。こだわってるね。
(Mandarin Electron)
|
 オタマ トーン
|
オタマトーン
八分音符の形をした電子楽器。
ホッペタのあたりを押さえると、口が開いて音色が変わるのが面白い。棒にあるセンサーの位置で音程が変わるのは
フランスのモーリス・マルトノが開発した初期の電子楽器
オンド・マルトノ
に似ている。
赤、黄、青などカラフルな色が揃っていて、大きさも何種類か用意されている。
(明和電機)
|
 ケロミン
|
ケロミン
頭痛薬のような名前であるが楽器である。
正式名称は「ケロミン・アマガエル」というそうだ。カエルのパペットに電子回路が組み込まれている。後ろから手をいれて口をパクパクさせる。口を開ければ高い音、口を閉めれば低い音が出る。
ケロミンは生まれたての赤ちゃんほどの大きさ。もっと小柄なケロミンもあって、名前はコケロミンだとさ。
(トゥロッシュ)
|