私家版楽器事典 パーカッション 楽器事典の目次
打ち合わせる打楽器
音階が出る打楽器
フレームドラム
膜鳴楽器 一覧 楽器の分類 楽団/バンド/民衆音楽 この楽器 何でできてる 国/地域/民族

片面太鼓
フレームドラム (Frame drum)

タンバリン
Tambourine

フレームドラムといえばタンバリン。皮が付いてないのもあるのでドラムじゃないのもあるけど。
タンバリン

パンデイロ
Pandeiro

ブラジルのタンバリン。
ブラジルのパンデイロ

パンデイロ
Galician Pandeiro

スペイン・ガリシア地方の正方形のパンデイロ。
ガリシア地方のパンデイロ

タンボリン
Tamborim

サンバのパレードなどで使う。ビーターと呼ばれるスティックやブラシで叩く。
タンボリン/タンボリム

バウロン
bodhran

アイルランドのフレームドラム。ちょっと短めのビーターで叩く。ボーランとも。
バウロン/ボーラン

カンジーラ
khanjira

インドのフレームドラム。トカゲの皮を張ってある。小さきけれども低音が出る。
カンジーラ


ダフ
Duf

イラン、アゼルバイジャン、など西アジアで使われているフレームドラム。内側に金属のリングを取り付けてある。
ダフ


リック
Riq

アラブ圏で使われているタンバリン。
リック アラブ圏で使われているフレームドラム

ドイラ(ダーイレ)
Dayereh

ペルシャ(イラン)の民衆音楽で使われる。ダフと同じく内側に金属のリングを付けてある。
ダーイレ

ベンディール
Bendir

主に北アフリカ・地中海沿岸の地域で使われている。
ヘッド裏面には響き線が取り付けられている。
モロッコやアルジェリアで使われているベンディール

アメリカンドラム
Native
American Drum

北米の先住民(ネイティブアメリカン)が古来より使っていた太鼓のひとつ。
ネイティブ アメリカン ドラム

パーランクー
Paarankuu

沖縄の伝統芸能「エイサー」で使われるフレームドラム
パーランクー(沖縄のフレームドラム)

団扇太鼓
うちわだいこ

南無妙法蓮華経という題目を唱えながらたたく太鼓。題目太鼓ともいう。
団扇太鼓

サカラ
Sakara

アフリカの片面太鼓。
サカラ・ドラム


Frame drum
フレーム・ドラムとは、幅の薄い円形(円形でなくてもよいが)の木枠に皮を張ってあり、片面にヘッド(皮)がある太鼓のこと。手に持てる大きさ。
世界各地でさまざまに進化し、小さなシンバル(ジングル)や金属リングなどを付けたものがある。 皮はウシ、ヤギなどの他、トカゲ、ヘビなど様々な材料が使われる。現在では他の太鼓と同じようにプラスチック製も多い。
構造はシンプルだ。シンプルであるからこそ演奏方法や技法は多様で、叩く位置、指使い、ヘッドを押さえ込む強さとミュート、そのタイミングなど。 そして、地域固有のリズム、奏者個々のリズム感覚が、この単純な太鼓にタマシイが入り込むわけだ。

いろいろなドラム
アメリカンドラムアメリカンドラム
たいこおおだいこ
カンジーラカンジーラ
クイーカクイーカ
クンダンクンダン
鼓こつづみ
コンガコンガ
締め太鼓しめだいこ
スルドスルド
タブラタブラ
ダフダフ
ダルブッカダルブッカ
タンボリムタンボリム
ティンパニティンパニ
ティンバレスティンバレス
トンバクトーキングドラム
トンバクトンバク
スネア ドラムドラムセット
バンブードラムバンブードラム
パーランクーパーランクー
パンディロパンディロ
ボンゴボンゴ
ボンボボンボ
ムリダンガム

Frame drummers Page アラブの民族楽器
私家版 楽器事典 / 楽器図鑑 / フレームドラム フレームドラム ページのトップ