尺八(しゃくはち)
Shakuhachi
楽器の素材は竹の根っこ部分だ。
長さが一尺八寸なので尺八なんだけど、一尺一寸とか寸一尺二寸のもありで、半音きざみで存在する。でも、やっぱりみんな尺八だ。 穴が表に4つしかなくて、裏には1つ。熟練すると5つの穴だけで半音を含めた(いわゆる西洋の音階の)12音階が出せるという。
宮城道雄の"The Sea of Spring"は世界的に有名。
ちなみに、"春の海"で使われる尺八は一尺八寸管より1度高い一尺六寸管。
中国では、1尺=1/3m(約33.3cm)。 日本では、明治時代に1尺=10/33m(約30.3cm)と定めた。
日本の尺で表すならば
1尺=約30.3cm
1寸=約3.03cm
ということは、
1尺8寸はだいたい54.5cm
ケーナ
|
天吹(てんぷく)
|
一節切(ひとよぎり)
竹や葦で できている楽器
私家版 楽器事典 / 楽器図鑑
gakki jiten