楽器名一覧
牙箏 アジェン / 아쟁

牙箏 / アジェン


箏(そう/こと)の形をしているが、擦弦楽器だ。
松脂を塗ったレンギョウの棒でこすって演奏する。 高麗時代(10世紀中ごろ―16世紀)に中国から朝鮮半島に伝わったといわれている。
牙箏(アジェン)の演奏
レンギョウ(連翹)
中国原産の広葉樹で黄色い花が咲く。枝は中が竹のように中空になっているのが特徴。韓国ではケナリ。英名はゴールデンベル(Golden Bells)


杖鼓(チャンゴ) | 奚琴(ヘグム)

玄琴(コムンゴ) | 觱篥(ピリ)


私家版 楽器事典 / 楽器図鑑
IROMBOOK