排簫
はいしょう
「中国や日本ではパンパイプのことを はいしょう と言うんですか?」
「はい、しょうです」
奈良時代に日本へも伝わり、平安時代まで雅楽器として用いられた。
洞簫
どうしょう
中国の縦笛。この管楽器は日本の尺八のルーツだといわれている。
竹菅を束ねたのが排簫で、単管の簫は洞簫(どうしょう)と呼ぶこともある。
バウ 巴烏
サンポーニャ
|
ケーナ
私家版 楽器事典 / 楽器図鑑
gakki jiten