[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
総称してロングチターとも呼ばれるのが「箏」。北はモンゴル、南はベトナム、そして東の果ての日本で使われている。 古箏は、中国の楽器で、東アジアの箏の代表といっていい。弦は金属で、21本のものが標準。すべての弦は移動可能なブリッジ(柱)に乗っかっていて、これでチューニングをする* 。