|
|

ハーディングフェーレ
Hardingfele

ハーディングフェーレはノルウェーの楽器。
形はバイオリンと似ているがヘッドにペグが8個付いてる。ということは弦も8本。
4本の弦は弓奏して音を出す弦。他の4本は共鳴弦で指板の裏側を通っている。上のイラストにも共鳴弦を描いているのだけれど、ちょっと分かりづらいですな。
指板やテールピースには貝細工が施されており、ボディには表も裏も丹念な文様が描かれている。
ヘッドにはバイキング時代の象徴のドラゴン(ノルウェーの国章のライオンが彫刻されているというのも)。
楽器工場で作るというものではなく、数少ない職人によって作られているということで、楽器屋さんへ行って買うというものではないようだ。

Hardingfele はハルダンゲルのフィドルという意味。英語では Hardanger fiddle で、ハルダンゲル・フィドル または ハルダンゲル・バイオリン と呼ばれている。
私家版 楽器事典
/
楽器図鑑 gakki jiten
|
|