| リゾネーター・ギター
 Resonator Guitar 
   
ギターの音量を増大させるためにアメリカで考案された。
resonate
は共鳴とか共振とかいう意味で、このギターの
resonator
は丸い金属板・・・リゾフォニック・ギター (Resophonic guitar)とも。弦の取り付けを高くして(指板と弦に隙間を多く空けて)、ボトルネック奏法専用として作られたものがあり、どちらかというと「ボトルネックで弾くスライド・ギター用のギター」というイメージが定着している。
スライドギターとして弾く場合はイラストのように駅弁販売状態にして構えることもある。
 
 日本では、メーカー名のドブロという名称のほうが知られているようで、このギターはドブロ・ギターと呼ぶほうが通じやすいかもしれない。
 | リゾネーターギターでは、ドブロ・ギター
や
ナショナル・ギター
が有名どころで、
ポール・サイモンのグレイスランド(Graceland)にこんな歌詞。 The Mississippi delta was shining like a national guitar
...
 「ナショナル・ギターみたいに輝いて・・」というのは、ボディも金属でできたピッカピカのナショナル製リゾネーターギターのことなんだろう。
 | 
 
 
		
		
		
		
		 
  スチール・ギター
|
モハン・ビーナ 
 
 
		私家版 楽器事典
		/
		楽器図鑑 gakki jiten
 |