|
Aの音
 |
 |
オーケストラでは、 オーボエの「Aの音(ラの音)」を基準にチューニングをする。


このAの音は、正確には
A4
と表記され 周波数は
440Hz
と定義されている。
|
 |
音叉(おんさ) Tuning fork

音叉は、特定の音高を出す器具。
特定の基本音を正確に出す道具で、例えば A4の音(440Hz)、C5の音(523.3Hz)とかの単音が鳴る。
ギタリストの必需品
・・・・だったのだけど・・・・
最近では、ギターの6本の弦すべての周波数を検知して合わせることができる超小型の電子チューナーがあるので、音叉を使うことはほとんどなくなったようですね。
|
|
|