
革胡(かくこ/ゲフ)
中国の楽器。
左右対称ではないためか異様な形をしている。
電気掃除機か芝刈り機のようにも見えるが、脚に挟んで弾く擦弦楽器。演奏方法も音質もチェロだ。
異様な形であるがヘッドや糸巻ペグは、中国の伝統的なデザインを取り入れている。
共鳴のためヘビの皮が張ってあるけれども、片面横なので、弦の振動をどのように伝えているのか気になるね。
耳の器官で、槌骨(つちこつ)砧骨(きぬたこつ)鐙骨(あぶみこつ)という鼓膜から音波を伝える小さな骨があるのをご存知か。
ちょうどあんな感じで、駒(ブリッジ)から木の棒でつながっている。
音波の伝え方は逆だけどね。
チェロを中国流に作り上げたのが革胡。それだけではなく、コントラバスを同じように作り上げた「低音革胡」もある。
私家版 楽器事典 / 楽器図鑑 IROMBOOK
|
| |