ニッケルハルパ
Nyckel Harpa
スウェーデンのニッケルハルパ。
バイオリンに似ているが鍵盤がついている。
|
|
ハーディガーディ
Hurdygurdy
くるくる回して、円盤で弦を擦る。
|
|
プサルテリー
Psaltery
弓の位置を変えながら弾く。
|
|
ヨウヒッコ
Jouhikko
フィンランドの伝統的な民族楽器。。
|
|
クルース Crwth
クルース Crwth
ケルト民族の人々が使っていた中世の弦楽器。。
|
|
グスレ
Gusle
東ヨーロッパ(バルカン地方)の楽器。
|
|
カラデニズ
ケメンチェ
Karadeniz Kemence
トルコの擦弦楽器。ケメンチェの名はペルシャ語のケマン(弓)に由来する。
|
|
ガドゥルカ
Gadulka
ブルガリアの擦弦楽器。メインの弦は3本だけど、共鳴弦が10本張ってある。
|
|
サーランギ
Sarangi
インドのサーランギ。
複数の共鳴弦が張りめぐらされていて、胴の表面は動物の皮で覆っている。
|
|
サーランギ
Sarangi
ネパールのサーランギ。
インドのサーランギと同じく動物の皮を張って音を増幅させようになっているが、形はずいぶんと違う。
|
|
エスラジ
Esraj
エスラジは、サーランギにシタールの作りを取り入れた感じ。 インドの楽器。
|
|
ストローバイオリン
Stroh Violin
まだ高機能な録音機器が無かった時代。蓄音機に録音するのに大きな音で指向性の強い楽器が必要だった。その要求に応えたのがこのストローバイオリン。
|
|