セルパンは西洋の古楽器。低音管楽器として1800年ごろまで使われていた。
クネクネとまるでヘビのような管楽器。その通り、serpent はヘビ(フランス語)のことであり、楽器の名称としてそのまんま「ヘビ」と名付けた*。
木材で作られており、表面になめし革を巻きつけてあったりする。木製であっても、マウスピースの形状からして、くちびるを震わせて音を出す金管楽器に分類される。
まだ、バルブが開発されていなかった時代であるので、金管楽器であるが穴を指でふさいで音高を変化させる。
1800年代の初期にオフィクレイドという楽器が現れ、セルパンはすたれてしまうこととなった。
しかしながら、オフィクレイドも穴を指でふさぐ方法を採っており、バルブが開発された頃からピストン・バルブが備わったチューバの類が主流となった。