私家版楽器事典 MIDI 楽器事典の目次



MIDIとは
GM プログラム番号と音色名

電気楽器/電子楽器
MIDI機器
MIDIはMusical Instrument Digital Interfaceの頭文字。
日本のMIDI規格協議会と国際団体のMIDI Manufacturers Associationによって取り決められた。電子音声の信号を機器間でやりとりするための規格。一般的に「ミディ」と呼ぶ。

MIDIは指揮者みたいなもの
MIDIのシステムで送られるデータは、実際の音ではなく音楽を制御する情報である。例えば「発音開始」「音の高さ」「音の大きさ」「発音ストップ」などを指図する情報。
楽器を弾かないで指示をあたえるわけで、これはまるでオーケストラの指揮者のようだ。
だけども、この指揮者は一度間違った情報を覚えてしまうと、いつまでも間違った演奏をさせてしまう。データを直してやらなければ律儀に間違い続ける。

MIDIの構成
パソコンからMIDIデータを送ると、音源モジュールがその指示通りに鳴ってくれる。

DTM(デスク トップ ミュージック)
MIDIを使うと、演奏方法の指示や、何種類もの楽器を操ることができる。もちろん、それらを同時に演奏させることもできる。 何十種類もの楽器にデータを送って大合奏をさせることもできるんだね。机上で音楽が作れるということでDTMと呼ばれる。そうデスクトップミュージックだ。
楽譜を書き込むのじゃなくて、パソコンなどにデータを記憶させておく。ピアノを鳴らせたければピアノを指定すればいいし、クラリネットを鳴らしたければクラリネットそ指定すればよい。 ちょこっとデータを変えるだけでピアノを三味線にすることだってできるんだ。

ミュージック・シーケンサー
演奏させるデータを制作・記録させておいて、音源モジュールにそのデータを送ることによって演奏させる装置。 専用のミュージック・シーケンサーもあるが、パソコンにシーケンスソフトを組み込んで使うことが多い。
シーケンサーは作業の順番や動作を各機器に伝えて制御するもので、その用途は広い。工業分野での自動化では広く使われている。 だから、MIDIのように音楽(楽器)専用のシーケンサーはミュージック・シーケンサーとして区別するのであるが、 仲間うちではシーケンサーで通じるので、単にシーケンサーと呼ぶのが一般的。

音源モジュール
キーボード(鍵盤)など、人が演奏するための機構を取り除いたシンセサイザ。
General MIDI規格による音色のセットやメーカー独自の音色が内蔵されている。ドラムス、コンガ、ボンゴなどパーカッション専用の音源モジュールもある。
MIDI音源、DTM音源という呼称もあるが、ほとんどの音源モジュールはMIDI対応だし、DTMが用途であるため、その区別はそんなに意識することはないだろう。

伝統楽器が
エレクトリックに
私家版 楽器事典
MIDI
MIDI音源

IROMBOOK