|
|
|

バンドリン
Bandolim
バンドリンはスペインやポルトガル起源の楽器から派生したといわれているが、8弦4コースの複弦で、マンドリンと同じ。
ブラジルの
ショーロ
などの音楽でよく使われている。

イタリア生まれのマンドリンは、胴体の底が丸くなっているが、バンドリンの底は平らになっている。
それなら、アメリカで改造されてブルーグラスなどに使われているフラットマンドリンと同じじゃないかと・・・
でもね、発達改良されていく段階の歴史や音楽文化なんかが違うんだろうな。
私家版 楽器事典
/
楽器図鑑 gakki jiten
|
| |