水琴窟

ししおどし

スコップ三味線

ピコピコハンマー

はりせん

かなとこ

楽器名一覧
水琴窟の仕組み
(かけい)
前石蹲踞 (つくばい)
玉砂利
水門 (かめ)
水滴
水面
真砂土割石
砂利
栗石 (くりいし)

水琴窟の各部名称

普段、構造は見えない。最大限の音響効果を出すために、地中には様々な工夫がしてある。瓶(かめ)の大きさや、周りの石の大きさで音の響きが変わるという。瓶の周りに瓦(かわら)を並べているものもある。 水琴窟は、日本庭園のイリュージョンである。

発音する物体から分類する方法として、体鳴・膜鳴・弦鳴・気鳴などがあり、このサイト(私家版楽器事典)では、多くはこの方法で分類している。 水琴窟を楽器として分類するならば「液」なので「液鳴楽器(アクアフォン)」ということになる。


  鹿脅(ししおどし)

私家版 楽器事典 / 楽器図鑑
gakki jiten