私家版 Web楽器事典
楽器事典の目次

楽器の形

ネックのある弦楽器

太鼓の仲間
砂時計の形
ゴブレットの形
円筒の形


砂時計

砂時計の形をした太鼓は、胴の中央部が細くくびれていて 細腰鼓 とも呼ばれる。 両面に皮が張られていて、手で打つもの、桴(ばち)打つものがある。
インドを起源として、中国、朝鮮半島に伝わり、日本では奈良時代に、壱鼓、二鼓、三鼓、四鼓などそれぞれの大きさの細腰鼓が伝来したようだ。
壱鼓(いっこ)
壱鼓(いっこ)
三鼓(さんのつづみ)
三鼓(さんのつづみ)

小鼓
小鼓(こつづみ)
大鼓
大鼓(おおかわ)

韓国のチャンゴ
杖鼓(チャンゴ)

インドのイダッカ(イダッキャ)
イダッカ (idakka)


トーキングドラム
トーキングドラム
トーキングドラムは西アフリカの太鼓。
砂時計型ではあるけれども、いわゆる細腰鼓と呼ばばれている系統とは別物だろう。 別系統であったとしても、胴の中程が細く、ヒモをギュっと絞めて音程を変えることができるというのは似ている。

フレームドラム 私家版 楽器事典 / 砂時計の形 砂時計の形をした太鼓