木管楽器の仲間
アメリカンフルート
アウロス
ファゴット
Fagotto
/
バスーン
Bassoon
オクタヴィン
オーボエ
オーボエ・ダ・カッチャ
クラリネット
クルムホルン
ケーナ
コーラングレ
しゃくはち(尺八)
シャリュモー
シャーナイ
ショーム
スオナ(哨吶)
ターロガトー
チャルメラ
ティンホイッスル
ディーズ(笛子)
ドゥドゥク
ナイ
のうかん(能管)
バンスリ
バセットホルン
ひちりき(篳篥)の仲間
ひとよぎり(一節切)
ピッコロ
ファゴット
フヤラ
フラジョレット
フールース
フルート
プーンギ
ヘッケルクラリーナ
ポンマー
リコーダー
りゅうてき(龍笛)
ファゴットはダブルリードの木管楽器。
低音で長い管が必要なため2メートル半ほどの管をUターンさせて折り曲げている。その形が薪(まき)の束に似ていることからFagot(イタリア語で薪の束)と名付けられた。
楽器が大きいので音孔と音孔の幅の距離が長くなってしまう。そのため、音孔部の管壁を厚くして、孔を斜めに開け、指が届きやすいようになっている。この仕組みは古くバロック時代から受け継がれてきている。
楽器が発展する上で、キーを追加してきたが、伝統的な音色を失わない程度に合理的な位置に穴を開け、指の届かない孔の開閉を行うことができるようになった。 だけど、キーの数がかなり多くなってしまった。とても複雑な運指。左の親指は10個のキーを操作しなければならない。
裏側の10個のキーは 左手親指だけで操作する
フランス式の楽器は
バソン(Basson)
といって、少し構造が違う。
コントラ・ファゴット
テノルーン
私家版 楽器事典 / 楽器図鑑
gakki jiten