楽器の名前がついた生物

コトドリ(琴鳥)
タテゴトアザラシ

ガラガラヘビ

カネタタキ(鉦叩き)
スズムシ(鈴虫)
タイコウチ(太鼓打ち)
バイオリンムシ
マツムシ(松虫)

ギターフィッシュ
シャミセンガイ
シュモクザメ(撞木鮫)
スルメイカ(鯣烏賊)
ピパ ピパ
ホラガイ(法螺貝)

コトクラゲ
ツリガネ クラゲ
ツリガネムシ(釣鐘虫)
ラッパウニ(喇叭雲丹)
ラッパムシ(喇叭虫)

チャルメル草
ツリガネソウ(釣鐘草)
ペンペン草
ラッパスイセン(喇叭水仙)
ツリガネクラゲ Aglantha digitale
ツリガネクラゲ Aglantha digitale
 深い海に棲むガラスのように透き通った小さなクラゲ。直径は15mm〜20mmほど。名前の通り「釣り鐘」の形をしているが、透き通っていて光を当てると虹のような色合いになるので「ガラスの風鈴」というほうが近い感じ。 100本ほどの触手はビヨーンと長く伸びるが普段は縮めてる。主にプランクトンを食ってる。
海面近くにいる時もあるが、300mほどの深さにも生息しているため、深海生物の事典に載っていたりする。 水を吹き出して思いのほか速く泳ぐ。

私家版 楽器と生物混在事典