|
・ 中東/アラブの楽器
・ インドの楽器
・ 中国の楽器
・ 東南アジアの楽器
・ 日本の楽器
・ 北アメリカの楽器
・ 中南米の楽器
・ アフリカの楽器
・ ロシアの楽器
ヨーロッパの楽器
 ニッケルハルパ
 ランゲレイク
 チター
 カンテレ
 ツィンバロン
 フラメンコギター
 キターラ
 ブズーキ
 ストローバイオリン
 ハーディングフェーレ

 イリアン・パイプス
 ビニウ
 ミュゼット
|
|

ノルウェーの楽器
ハーディングフェーレ
Hardingfele
4本の弦はバイオリンと同じだが、加えて4本〜5本の共鳴用の弦が指板の裏に張られている。
ノルウェーのハルダンゲル地方で17世紀ごろから伝承されている民族楽器で、楽器全体に装飾が施されている。
ハルダンゲルフィドルまたはハルダンゲルバイオリンとも呼ばれている。
英語読みするとハルダンガーフィドル(Hardanger fiddle)となる。
私家版 楽器事典 / 世界の楽器 ノルウェー
|
|
|