|
・ 中東/アラブの楽器
・ インドの楽器
・ 中国の楽器
・ 東南アジアの楽器
・ 日本の楽器
・ 北アメリカの楽器
・ 中南米の楽器
・ アフリカの楽器
・ ロシアの楽器
ヨーロッパの楽器
 ニッケルハルパ
 ランゲレイク
 チター
 カンテレ
 ツィンバロン
 フラメンコギター
 キターラ
 ブズーキ
 ストローバイオリン
 ハーディングフェーレ

 イリアン・パイプス
 ビニウ
 ミュゼット

ヨーロッパの古楽器
|
|

ヨーロッパの古楽器
コルノ・ダ・カッチャ/ナチュラル・ホルン
Corno da caccia / Natural horn
狩りのラッパと言う名の「コルノ ダ カッチャ」、これがホルンの祖先。現在のバルブ付ホルンは「フレンチホルン」というが、まだバルブの付いていない時代のホルンは「ナチュラル ホルン」と名付けてして区別している。
コルノ・ダ・カッチャ 狩りの時、森の中などで仲間との合図や獣を誘き寄せるのに使った。 |
|
ナチュラル・ホルン まだバルブがなかった頃のホルン。 |
|
私家版楽器事典 / ヨーロッパの古楽器
|
|
|