中東/アラブの楽器
インドの楽器
中国の楽器
東南アジアの楽器
日本の楽器
北アメリカの楽器
中南米の楽器
アフリカの楽器
ロシアの楽器

ヨーロッパの楽器
アイルランド/イギリス
イタリア
ウクライナ
ギリシャ
スウェーデン
スペイン
スロバキア
ドイツ
ノルウェー
ハンガリー
フランス
フィンランド
ブルガリア
ポーランド
ポルトガル
ラトビア
ルーマニア

私家版 楽器事典    楽器の種類 楽器と人物    楽団/バンド 楽器の歴史 世界各地の民族楽器

イタリアの楽器

イタリアは現在の代表的な楽器である「ピアノ」と「バイオリン」を完成させた実にエライ土地がらである。
イタリアの民族楽器というと思いつかないのだけれども、それもそのはず、あまりにも世界中に行き渡っているために民族楽器という概念がなくなってしまった。


オカリナ Ocarina
オカリナ

土の笛は大昔から世界中にあったので、オカリナが歴史上世界を代表する土笛ではない。 イタリアのドナティ(Giuseppe Donati)という人がこの笛に「小さなガチョウ」という名前をつけて売りだしたのがオカリナ。


マンドリン Mandolin
マンドリン

マンドリンはナポリ、ミラノ、ローマなどに弦の数や形が異なる様々なものがあったようだ。 現在のマンドリンはナポリ式がもとになっていて、8本弦(4コース)が標準。


カラブリアン リラ calabrian lira
カラブリアン リラ

イタリアのカラブリアで愛用されていた古楽器。
ビザンチン帝国時代の弦楽器が基になっている。


バイオリン Violin
バイオリン

バイオリンといえばイタリアのクレモナ。
昔々、弓でこする弦楽器はアジアからヨーロッパに渡り、ヨーロッパ全域で独自に発達してきた。多種多様の弓奏楽器がある中、16世紀ごろのクレモナで現在の形状のバイオリンがほぼ出来上がったという。


ピアノ Piano forte
ピアノ・フォルテ

鍵盤の操作で弦を叩いて音を出そうとする試みは大昔からあったようだ。 イタリアのクリストフォリ(Bartolomeo Cristofori) だけが「弦をハンマーで打つ鍵盤楽器」を作ったわけではないようだけど、このイタリア人が現在のピアノの基礎を作ったのは確かなようだ。 当初は「音の強弱をつけることのできるチェンバロ」と呼ばれた。


ザンポーニャ Zampogna
イタリアのバグパイプ:ザンポーニャ

ヨーロッパ全域で演奏されているバグパイプ。パイプの数や袋の材質、また演奏形態も様々。イタリアのザンポーニャは、そんな中でもとても大きい。


ピッフェロ Piffero
イタリアのバグパイプ:ピッフェロ
ダブルリードの木管楽器。

私家版 楽器事典 / ヨーロッパの楽器
イタリア