私家版楽器事典 楽器の歴史 楽器事典の目次



 西洋の音楽様式

  角笛が金管楽器に
  低音の金管楽器
 ダブルリードの管楽器
  弦を擦ったのは だれ

  バルバット東へ西へ
 サントゥール東へ西へ
  ナッカーラ東へ西へ

  ブラギーニャ
  弓形ハープ

私家版楽器事典
ヨーロッパの古楽器

低音の金管楽器
セルパン オフィクレイド ボンバルドン ヘリコン スーザフォン モーリッツのバスチューバ ウィンナーチューバ

コントラバスチューバ
現在の最低音楽器の王者。
世界各国でチューバと名のつく金管楽器はたくさんあって、チューバといってもどのチューバを指すのか分かりづらい場合も多い。 コントラバスチューバは、B♭管のチューバでボンバルドンを太くしたものと考えていい。
一方、バスチューバと呼ばれているものは、モーリッツのバスチューバからの系統で、バルブの数が5個〜6個ある。
コントラバスチューバ
私家版 楽器事典 / 楽器の歴史