|
弦をたたく
打弦楽器 (だげんがっき)
サントゥール Santoor
イランのサントゥール。
古代ペルシャの古い楽器で、これがヨーロッパやインド・中国に伝わり世界中でそれぞれ独自の形態に変化していく。
|

|
|
サントゥール Santoor
インドのサントゥール。
インドはインドの流儀で楽器は座って演奏する。だから、サントゥールは膝の上だ。
|

|
ダルシマー Hammered Dulcimer
|

アメリカにはマウンテンダルシマーという弦楽器があるので、あえてハンマーダルシマーとして区別することがある
|
ツィンバロン Cimbalom
ハンガリーでは国の楽器として、演奏会などで使われる。
打弦楽器の中では大きく豪華な作りで音域も広い。また、弦の振動を止めるダンパーが付いているのも特徴だ。
ここまでくると、鍵盤の無いチェンバロという感じか。
ツィンバロムとも。
|

|
ハックブレット Hackbrett
ドイツやスイスなどで使われている打弦楽器。
|

|
楊琴 ヤンチン Yangqin
楊琴は日本語読みで「ようきん」と呼ぶが、中国ではヤンチン。打弦楽器としては大きな部類でコンサートでも活躍する。
|

|
キム Khim
タイの打弦楽器。
|
 |
|
|