私家版楽器事典 楽器事典の目次



西洋の音楽様式

ハーモニクス

復弦 と コース

ヘルツ(周波数)


ハンマーアクション

ピストンバルブ

ロータリーバルブ

樂という文字

琵琶と枇杷

琵琶と琵琶湖

伶人時元が物語

エッセイ

私家版 楽器事典    楽器の種類 楽器と人物    楽団/バンド 楽器の歴史 国/地域/民族

ヘルツ(周波数)
ヘルツ(hertz)は、国際単位系の周波数・振動数の単位(記号はHz)。
1Hzは、1秒間に1回の周波数・振動数。
音楽では、Aの音は440Hzと決められているが、奏者のよって442Hzや443Hzくらいを使う場合がある。音楽は数学ではないのでそんなに厳密に規定することはない。 でも、できるだけ正確にして世界共通にしておくほうが何かと便利だし、 クラシックの音楽家のようにベンキョーしている方は思いのほかこだわるので要注意だ。 それもそのはずで、オーケストラなどたくさんの楽器を一斉に鳴らす楽団なら、個々の楽器はもちろん、すべての楽器のピッチが合ってっいなければならぬ。

Aの音は通常440Hz
つまり、1秒間に440回振動している音のこと。
1オクターブ上がると2倍の880Hzになる。1オクターブ低いと1/2の220Hzだ。

人が聴きとることのできる音は 20Hz〜1万Hz くらいだといわれている(子供は 2万Hz もの高音を聴き取れるとか)。
でも、あまりにも低い音、あまりににも高い音は、聴き取ることができても音の高さの判断ができないようになってくる。聴き取りオンチになるわけ。
音名音階名周波数
(Hz)
A440.0
A#/Bbラ#466.2
B493.9
C523.3
C#/Dbド#554.4
D587.3
D#/Ebレ#622.3
E659.3
Fファ698.5
F#/Gbファ#740.0
G784.0
G#/Abソ#830.6
A880.0
上の表の周波数は440Hzを基本として、次々と 1.059463086倍している。 半音ごとにすべて同じ比率で音律を決める方法を 平均律 という。
コントラバスチューバは30Hzの低い音を出すことができる。
ピアノは中央のA(ラ)の音を440Hzで調律すると、最低音は27.5Hz、最高音は4186Hzの音が鳴る。
音の高さをキッチリと出すための器具として音叉があり、楽器の調律(チューニング)に使用される。

コントラバスチューバ | ピアノ

音叉(おんさ)
楽器の音域

私家版 楽器事典 / 楽器図鑑 / 周波数