楽器辞典 楽器の名前
楽器のページマップ

中東/アラブの楽器
インドの楽器
中国の楽器
東南アジアの楽器
日本の楽器
北アメリカの楽器
中南米の楽器
アフリカの楽器
ロシアの楽器
ヨーロッパの楽器
ニッケルハルパ
ランゲレイク
チター
カンテレ
ツィンバロン
フラメンコギター
キターラ
ブズーキ
ストローバイオリン
ハーディングフェーレ

イリアン・パイプス
ビニウ
ミュゼット

ヨーロッパの古楽器
      世界各地の民族楽器

ヨーロッパの古楽器
クルース Crwth
クルースは、主にウェールズ地方で愛用された弦楽器。
ヨーロッパの古楽器/クルース(Crwth)

6本の弦をはってある。その内4本が指板上にあり、残る2本はドローン用の開放弦。
一般的に弓奏楽器は、弓がボディに当たらないようボディに「へこみ」があるがクルースは長方形でウェストの 凹部分がない。 そして、ブリッジがバイオリンのように山形になっていなくて平らだ。弦を一本つづ選ぶために弓に角度をつけずに弾く。いっきに複数弦を弾くわけだ。 もともとは弦をはじく撥弦楽器だったのでこんな形で、こんな奏法になったのだろうね。
クルース(Crwth)の演奏
アイルランドでは Crot、イングランドでは Crowd、フランスでは Crouth などと呼ばれていて、特にウェールズのクルースはウェールズの民族楽器として明示的にウェルシュ・クルース(Welsh crwth)と呼ばれることがある。

ロッタ


私家版楽器事典 / ヨーロッパの古楽器