イングリッシュギター
ウクレレ
テオルボ
Theorbo
ウード
カバキーニョ
カンカラさんしん
キタローネ
ギター 各種
ギタロン
コラ
ゴッタン
サズ
サペ
サロッド
さんしん(三線)
シタール
しゃみせん(三味線)
サンシェン(三弦)
セタール
タール
タンプーラ
タンブール
ダン・ダイ
ダン・タム
チャランゴ
テオルボ
テナーギター
トゥンビ
ドタール
ドブロギター
ドムラ
ドンブラ
バラライカ
バンジョー
バンジョー・カバコ
バンドゥリア
ビーナ
びわ(琵琶)
フォークギター
フラットマンドリン
ブズーキ
ポルトガルギター
マンドリン
ユエチン(月琴)
ラバーブ
ラワーブ
リュート
ルアンシェン(阮咸)
ロンロコ
ワライチョ
ンゴニ
テオルボは、 1600年から1800年くらい(バロック時代)のヨーロッパの古楽器。合奏では通奏低音楽器として、またソロ楽器として広く使われた。
私家版 楽器事典 / 楽器図鑑
gakki jiten