アイリッシュ ハープ

|
Irish-harp
アイルランドのハープ。持ち運びができる大きさで、小型のものは膝の上に載せて演奏可能。
|
エオリアン ハープ

|
Aeolian-harp
風が弦を震わせるて音が出る。家屋の窓に組み込んで自然の風が奏者となる。
|
オート ハープ

|
Auto-harp
不要な音(弦)をフェルトで押さえて消去し、コード(和音)を出す。日本ではクロマハープという商品名で売りだされていた。
|
グランド ハープ

|
Grand-harp
オーケストラで使われている近代的なハープ。
フランスで開発された「ダブル・アクション・ペダル」という機構が組み込まれていて、半音が自由に操作できるようになっている。
|
ディタル ハープ

|
Dital-harp
1800年ごろ、イギリスで作られた弦楽器。弦の長さを変えるためのメカニズム(dital)が組み込まれている。
|
グラス ハープ
|
Grass-harp
ガラス製のゴブレットに水を入れて、それぞれ音程を調律して並べてある。ゴブレット縁を指でこすって音を出す。
|
ジューズ ハープ

|
Jews-harp
口に加えて金属や竹でできた弁を弾く。口の形や、舌の運動、息づかいなどで音色が変わる。口琴。
|
マウス ハープ ブルース ハープ
|
Mouth-harp
ハーモニカである。ホーナー社が開発した単音十穴ハーモニカをブルースハープと呼び、この名も一般化している。
|