ラッパの仲間
アイーダトランペット
アルトホルン
アルプホルン
ウマブラ
アイーダ・トランペット
Aida Trumpet
オフィクレイド
カンリン
コルヌ
普通のトランペットは扱いやすく演奏しやすいように管を曲げてコンパクトにしているが
このトランペットは主管がまっすぐ。
コルネット
サクソルン
サックバット
スーザフォン
スライドトランペット
セルパン
ダブルベル・ユーフォニアム
チューバ
チンバッソ
ツィンク
ディジュリドゥ
トゥンカル
トランペット
トロンボーン
ナチュラルトランペット
ナルシンガ
ヌフィル
バスホルン
ビューグル
フリューゲルホーン
フレンチチューバ
ブシウム
ブブゼラ
ほらがい
ホルン
ポスト ホルン
メロフォン
ユーフォニアム
ラグドゥン
ルール
ロータリートランペット
ワグナーチューバ
ワンドゥン
イベントのファンファーレで使われることが多いので、演奏しやすさを少々犠牲にしてビジュアル性を重視してる。
アイーダトランペットは、ベルディの歌劇「アイーダ」で使われたことからこの名がある(当時はバルブが一本だけだったようだけど)。
式典などでよく使われるので、
ファンファーレ・トランペット
(Fanfare Trumpet)とも。
さらに、管が長いので、垂れ幕(バナー)をぶら下げることができるようになっていて、そのあたりから
ヘラルド・トランペット
(Herald Trumpet)の名称もある。 heraldとは広報とか使者とかの意味だね、確か。
バナーを取り付けてイベントで使われる
別名 Herald Trumpet と呼ばれるのは、バナーをぶら下げて式典の始まりをファンファーレで告知することから。
いろいろな トランペット
...
A B C..英語で楽器名
私家版 楽器事典 / 楽器図鑑
gakki jiten